「リンス、トリートメント、コンディショナー」それぞれの役割とは

リンストリートメントコンディショナーの役割

シャンプーとセットで販売されていることも多い

・リンス
・トリートメント
・コンディショナー

それぞれの違いを知っていますか?3つにはどのような違いがあるのでしょうか?

意外と知らない、それぞれの髪への役割や効果を知り、自分に必要なものを見極められるようにしましょう。

スポンサーリンク

リンス、トリートメント、コンディショナーの違い

ヘアケア

3つを大まかに分類します。

・リンス、コンディショナー
・トリートメント

リンスとコンディショナーは基本的には同じですが、トリートメントは2つとは違う役割があります。

リンス
コンディショナー
髪の外部に作用。髪表面をコーティングしダメージから守る保護の役割。
トリートメント
髪の内部に作用。髪の内側に栄養を与えダメージを補修する役割。

リンスとコンディショナーの違い

リンスとコンディショナーはどちらも髪の表面を保護する役割です。では2つの違いとは何なのでしょうか?

「リンス(rinse)」は英語では「すすぐ」という意味です。

現在のシャンプーやリンスは製造技術が発達し、低刺激の弱酸性シャンプーなどが販売されていますが、もともとシャンプーは石鹸に近いアルカリ性の成分でできていました。

健康な人の髪や肌は弱酸性です。アルカリ性のシャンプーは洗髪後、髪が弱酸性からアルカリ性に傾いたことで髪のキューティクルが開きます。これは髪がきしんだりゴわついたりする状態の事です。

キューティクルが開いているとダメージを受けやすくなるため、酸性の「クエン酸」などで髪を中和する必要がありました。

これに由来しシャンプー後に使う「リンス」という言葉や商品が普及しましたが、これは日本特有の言葉の意味で、海外では「ヘアコンディショナー」と呼ばれています。

近年は日本に住む外国人も増え、意味合い的にも「リンス」ではなく「コンディショナー」として販売するメーカーも多くなっています。さらに役割に関しても少し違った意味合いを持つようにもなりました。

リンス
  • 髪の表面を保護
  • アルカリ性に傾いた髪を中和
  • 比較的低刺激なシャンプーはリンスであることが多い
コンディショナー
  • 髪の表面を保護
  • 髪の内部を補修するトリートメント成分が配合
  • 髪の外部と内部に働きかける

リンスは表面を保護。補修成分は入っていない。コンディショナーも表面を保護。メーカーによっては髪のダメージを補修するトリートメント成分が入っている商品もある。

簡単にまとめるとこういうイメージです。

・リンスは髪の保護。
・コンディショナーは髪の保護とダメージ補修。

リンス、コンディショナー、トリートメントを使い分ける

ヘアケアをしている女性

基本的にはリンスとコンディショナーは同じ。シャンプーとのセットで販売されます。

現在はシャンプーの種類も豊富で選択肢が増え、基本的にはリンスよりも「シャンプーとコンディショナー」がセットで販売されることが多いです。

肌にやさしい石鹸シャンプーや低刺激のシャンプーは元々の意味的にも「リンス」とのセットで販売されていることが多いイメージです。

トリートメントは髪に栄養を与え、ダメージを受けた髪を補修する用途です。

リンス(保護)、トリートメント(補修)、販売メーカーにもよりますが2つを一緒にしたものがコンディショナー(保護・補修)というイメージです。

リンス系まとめ・リンスとコンディショナーは基本的には同じでシャンプーとセットで販売される。
・リンスは保護。
・コンディショナーは保護とダメージ補修。
・トリートメントは栄養。ダメージを補修。

コメント